忍者ブログ
[7] [6] [5] [4] [3] [2] [1]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スピーカの解像度を上げるためインシュレーターを自作してみました。

なんで自作かってーと市販品は非常にお財布に優しくない訳で…( ゚Д゚)タカー
↓↓↓
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=11&f=A&g=208332&v=2&p=0&e=0&s=0&oid=000&k=0&sf=0&sitem=%A5%A4%A5%F3%A5%B7%A5%E5%A5%EC%A1%BC%A5%BF%A1%BC


音というのはイコール振動なのですが、スピーカをそのまま置いていると台に振動が伝わり、台が音を出したり台から反射した振動がスピーカーに悪影響を及ぼしてしまいます。
そこでインシュレーターをする事で振動の伝達を抑え音像・定位・鮮明度を上げる事ができる訳です。


ホームセンターにて購入DSC01877.JPG
DSC01880.JPG









・滑り止めフェルト×1
・ナットM10×2
・ナットM8×4
・袋ナットM10×2
・袋ナットM8×4

 

フェルトを適当な大きさに切りナットに貼りますDSC01884.JPG












 

全部に貼ったら綺麗にカットしてもう完成です。超簡単!DSC01885.JPG












 

同じ大きさのナット&袋ナットをDSC01887.JPGDSC01888.JPG写真のように重ねて3点に並べますDSC01889.JPG









3点支持なのは各インシュレーターへ均一に加重が分配され機器の重心が移動せず響きが安定するからです。
また置き方でも音が変わります。
前1、後2にすると指向性がある音になり定位感が高まり、
逆に前2、後1だと広がりのある音になります。
これはスピーカの中心からインシュレーターを置いてる方向に音が広がるためです。

 

 

愛用中のアンプ内蔵モニタースピーカ【YAMAHA MSP5×2】DSC01891.JPGを置きますDSC01892.JPGDSC01893.JPG

















さて肝心の音ですが、正直あまり期待してなかったのですが良くなってます\(^O^)/
ぼやけてた音像がくっきり明瞭になりました。
劇的変化ではないけどプラシーボ効果(思い込み)ではない事は確かですね。
千円もしないで効果が得られたのでやって良かったです。
安く効果を得たい方は是非試してみて下さい。


DSC01894.JPG
























PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
プロフィール
HN:
Mattsun
HP:
性別:
男性
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新トラックバック
最新コメント
バーコード
ブログ内検索